
本当にご無沙汰しちゃいました。
読者の皆様、お元気でいらっしゃいますか?
前回の更新から約一か月程経っちゃいましたね。(・ω・)ノ
今日は、私のことばっかりになっちゃうから、ごめんね。(笑)
この一か月の間、なかなかブログが書けませんでした。
身体的に疲れがあり、ちょっとやる気という面で底でしたね。(笑)
だから、バイト先のポップ類もなかなかできず、家に帰ってからもただただボーっとテレビを眺めている状態が多かったです。
まぁ、ストレスもあるんでしょうね。
何か月か前までパン作りに夢中になっていた私でしたが、ずっと中止していました。
忙しさもありましたが…
最近、またパン作りをはじめました。
で、ついに手ごねに限界を感じて前から欲しいなぁと思っていたホームベーカリーを買いました!
いやぁ…めっちゃ便利よね(≧▽≦)
買ったのは、ご飯も使えるやつで、もちろんタイマーもついているし、ジャムやちょっとしたケーキなんかもつくれるものです。
さっそくタイマーで食パンを作ってみたら、起きた時にパンの焼けるいい香りが家中に漂っているじゃないですか!
なんて幸せな香りでしょう!
買ってよかったぁと思っています。
今日はクルミパンを作ってみました。
中にチーズを入れてみたんですよぉ( *´艸`)

手ごねの良さももちろんあるけど、あれ結構しんどいのよね。(笑)
手軽にパンが作れて幸せな毎日を送っていますよ。
そうそう、13日にお墓参りに行ってきました。
この日は、釧路地方ではなかなかない気温でして、31度くらいになったんだったかな?
マジで倒れそうになるような暑さ!
こんな暑さは釧路人にとっては拷問ですよ!
20度超えたら暑いと感じる釧路人にとって、本当にやばかった!
まぁ、それは置いといて…
最初の写真は、お墓のある坂の丘という場所から撮った写真なんですよ。
いい眺めでしょ?
海も山も町も見渡せる場所なんです。

うちのお墓です。(ちゃんとバックとかゴムテとか片付けてから撮ればよかった(笑))
もともとは洋服の仕立て屋だったうちですが、時代の流れでそれでは食っていけないと、うちの父がテーラーから墓屋に転身したため、いわゆるモデルハウスならぬモデル墓として建立したんですよね。
家紋が見えるでしょ?
うちの家紋は、丸の内に二つ引きという家紋らしいんだけど、ふと家紋の意味を知りたくなって調べてみたら、めっちゃ驚いた!
なんと、この線は引両というらしいんだけど、この引き両は龍を表すんだって。
二本だと、雄と雌の龍が絡み合って天に昇るという事だった。
ブログで書いたかな?
私は、龍族って言っていいのかな?
族って言葉が妥当かどうかわからないけどさ、その中でも海龍にあたると前世の状況からそうなんじゃないかなって思っているんだよね。
でね、うちの父は辰年生まれなんだよね。
で、この家紋。
普通に驚いたよ。
あぁ、やはりそのようになっているのかって感じ。
ちゃんとそのようにプログラミングされているんだなぁって感じます。
宇宙ってすげ~なぁ…(≧▽≦)
私ね、ツインレイやトリプルレイについてブログを発信しているけど、この真実の愛について学ぶことになってから今までの間で思うことは、学びの要所要所で必要な事って言えばいいのかな…自分のルーツを知るきっかけを与えてくれるような気がするかも。
もちろん、私だけなのかもしれないし、そうでないかもしれないけど、「ふと」と思うことを調べてみたら、「あぁ、そうだったのか」っていう事が多いようなきがするんですよね。
自分の前世を知るきっかけも、「これって何だろう」という好奇心を、後にしないですぐに調べてみて、「なんでこんな情報に行き着いたんだろう」と思ったけど、後に「やはり私の前世のことだったのか」ってわかったりしてね。
けっこう驚いちゃう。(笑)
けっこう、何でもそうだけど、その時には気づかなかったとしても、後からわかる事って多いよね。
学びでもそうだよ。
色んな人のブログを読んで、その時にはわからない内容だったとしても、自分が体験して初めて「あのブログは、こういう意味だったのか」って後からわかることは沢山ある。
自分のルーツにしても、愛の学びにしても、体験して学びを繰り返すことで、初めてわかるの。
知識だけあっても、真に理解したとは言わないでしょ?
経験してアウトプットする人と、知識だけをアウトプットする人では重さが違う。
言っている意味がわかるかな?
私がお墓参りして、ふと家紋の意味を知りたくて調べて納得することが出来るのは、それだけ私は体験して、学んで歩んできた自負があるからであり、ただ他の人のブログから知識だけ得て何も体験していなかったら、この家紋の意味に対して何も感じなかったかもしれないし、そもそも知識だけであったならトリプルの彼とも出会わなかったであろうと思う。
ツインレイとは…とか、2極とか、真実の愛とか、無償の愛とかって、自分が体験して学ぶことで初めてわかる事。
それには、勇気をもって前へ進むしかない道であるという事。
立ち止まっても、またそこから立ち上がって歩む勇気を持っていただきたいと感じます。
このブログを立ち上げて、後数か月で3年になるかな。
立ち上げた当初と今では、私も随分変化したし、ブログの更新頻度は落ちてしまったけど、それでもこうして書き続けていられるのは、読んでくださる読者さんがいる事。
本当に有難いと感じます。
日記の類が苦手な私が、これだけ続けることが出来ることに私自身が驚いておりますけどね。(笑)
私が勇気をもらっていたように、私が体験したことが誰かの勇気だったり気づきだったりのきっかけになってくれたならという思いです。
歩き始めて者が、誰かの手助けを借りて前へ進む。
そして学んだことをまた、次の誰かへつなぐということ。
自分で学んだことは、出し惜しみしないことが愛ではないでしょうか。
どうかね、けち臭い人にならないでね。(笑)
自分の学びが誰かの成長の手助けになるんですから、ご自分の愛を他者へ分け与えることが出来るような方になっていただきたい。
サイレントが明ける頃の方であれば、そのような時期になってくると思います。
どのような仕事であっても、それは出来ると思うのですよ。
今、深い闇に沈んでいる状況であっても、必ずまばゆい光が待っています。
闇の深さが愛の深さ。
その深さが貴女のハートを開いていくのですからね。
今日も、読んでいただいてありがとうございます。
それでは、おやすみなさい。