
こんばんは~(‘ω’)ノ
実に久しぶりの更新となりました。
ちょっと忙しかったのぉ(笑)
まぁ、年末ですからね。
皆さんも何かとお忙しい毎日をお過ごしと思います。
インフルも流行っていますから、皆様お気をつけてくださいね。(*^-^*)
前回、私の誕生日からのブログですよね。
結局、彼からは時間がなかったということで「これで好きなものを買いなさい」とポーンと3諭吉をいただきました!
おぉぉぉ・・・太っ腹!(≧▽≦)
「また好きなものを買ってあげるから」と。
なんということでしょう(笑)
嬉しくなって、前から欲しかったひとめぼれしたコートとセーターとブーツと他に1着買わせていただきましたぁ!
届くのが待ち遠しい💛
今の私の状況からだと、以前の私だったら生活費に回すとか貯金するとか欲しいものを我慢してたかもしれません。
そりゃぁ頭をよぎったのは事実だよ。
でもね、せっかく欲しいものを買いなさいと言ってくれた彼の言葉を大事にしたいから、欲しいものを買った。
彼に、「生活費に回すのは簡単だけど、欲しいものを買いなさいという言葉を大事にしたかった」と言ったら、「そうだね、全部使え」って。(笑)
うんとね、彼は内側の私を顕現した人だからね。
その彼からの言葉は、全部受け取りたいと思っています。
そうだねぇ・・・その日暮らしのプロ状態でしょうか。(笑)
それでいて自分が楽しむことにお金を使っています。(笑)
昔の人の言葉だと、「宵越しの銭は持たない」みたいな感じでしょうかね。(≧▽≦)
あぁ、真似しなくていいですよ。
たぶん、こんな生き方ってとても怖いと思うから。
だから、こんな生き方をしているせいかとても自由かもね。
話は変わるけど、うちのバイト先のマチカフェのマシンが一か月前くらいから変わってセルフになったんですよね。
で、コンディメント(ミルクとかガムシロとかのとこ)コーナーにプラチの什器が送られてきてそれを使ってました。
でもね、うちのコンディメントコーナーには、ダークグレーのポットやプラチの什器にオレンジの柔らかいプラチのミニごみ箱が置いてあって、全然カフェらしくない!(笑)
オーナーに言って、カフェ風にしてもいいか承諾を得てカフェ風コンディメントコーナーを作っちゃいました!

じゃじゃ~ん(笑)
全てを収納する棚の完成!
ロゴやマチカフェの文字、蓋のサイズの文字を焼きごてで制作したの。
だから、焼きごて買った!(笑)
どう作ろうかとイメージして図案を書いて、ポットはお湯を足すひつようがあるから、その上部は扉のように開けられるようにしたり、ポットの奥の壁にはコンセントを埋めたり(このコンセントは私の鏡台に埋めてあったものを引っこ抜いて使いました)、蓋を取り出しやすいように「U」のように切り出したり、全部ウォールナットで塗ったら暗いから、メープルと2色にすることでモダンな感じにしたりと、作成中は楽しかったですよ。
もうね、完成した時は一人ニマニマしていたし、出来上がりの写真を彼に送って「素晴らしい」をいただいたり(笑)
今年1年、こんな感じだったよ。
「やりたい」と思ったことを、ずっと形にしてきた1年でした。
他のクルーさんからは、大変だねとかちゃんと休んでいるの?とか言われますが、そりゃあね体的には疲れますよ。
でもね、楽しいのよ。
これは接客のお仕事も同じなの。
私ね、楽しい毎日を送っているのさ。
時にこんちくしょうもあるけどね。
だからね、自然な笑顔なんだと思うよ。
ってか、楽しそうな顔で接客しているんだと思う。
自分では見えないからさ。
だからかな、この間の準夜勤の時に、てっぺん回った時間帯で私一人だったんだけど、その時間に廃棄になる商品を下げていました。
で、常連の男性のお客様なんだけど、いつもは普通のやり取りしかしていなかったのね。
でもその夜はお飲みになられていたようで、お客様から話しかけられました。
それでね、そのお客様から「これからも優しく接してくださいね」と言われ、ちょっと驚いたんですが「こんなおばさんの笑顔でよければ」と笑って言ったら、「大丈夫です。100点満点です」って。(≧▽≦)
テンション上がる~(≧▽≦)
お客様からそんなことを言われたら嬉しいよねぇ!
で、彼に報告したら「お前に癒されたんだな」って。
「そういう言葉を言わせたお前はすごいよ」って。
いや~ん、嬉しい( ´∀` )
仕事って、そりゃ食べていくために稼ぐ手段だけど、その仕事って概念にはみんなはどう思って取り組んでいるのかな。
仕事って、どんな仕事であっても体力的にも精神的にも疲れると思うし大変だけど、ただただ大変だと思ってやるか、その大変さも「楽しい」と思ってやるか。
楽しいと思える状況は、周りから与えられるものではないですよね。
それは、自分で感じるものです。
だから、私の世界では楽しくても、誰かの世界では同じ業務であっても大変で辛いという世界だったりする。
私はこのブログだったりメール相談だったり、接客業というもので私の中の愛を放っています。
その愛をキャッチした方にとって、心地よいと感じたなら先ほどのお客様のように癒されるのかもね。
ツインと出会われた人は、何かしらの方法で愛を放つ段階がある。
私のブログを読まれている方が、今どのような段階なのかはわかりませんが、それぞれが愛を放つ段階になってくると、他の人のブログはだんだん読まなくなるかもね。
だとしたら、きっと今苦しかったり悲しかったりとか、愛を放つ前の段階の方が多いと思うんですよね。
この1年、我ながらよく頑張ってきたし働いてきたと思う。
本当、電池切れる寸前までね。(≧▽≦)
でもね、私がそうしたいからそうしてる。
今年できなかったことは、来年には叶えたいと思うしね。
皆さんも同じであると思うんですよ。
一向に前に進んでいないように見えても、ご自分と対峙されご自分の闇を受け入れ続けてきた人は、1年前の自分とはずいぶん変わっていると思います。
ご自分と対峙することから逃げ続けた人にとっては、現実は一向に変わっていないんじゃないかなって。
ツインの道は、どれだけ時間をかけたかではないのです。
どれだけ歩いたかです。
距離ですよ。
「こうしたい」という言葉を受け入れて行動するか「こうしたい、でも出来ない」と蓋をするか。
ご自分の内側の声、聞こえてますか?
聞こえても聞こえないふりをしていますか?
それともまったく聞こえないかな?
自分を喜ばせるのは自分だよ。
彼がくれた誕生日プレゼントは、物でなく(洋服とか)諭吉。
この諭吉の使い方も、ちゃんと見ていると思っています。
試験だったかもね。(笑)
あっ、写真のケーキはウチカフェのクリスマスケーキ🍰
いっきに二人で半分食べて、残りは次の日の私の朝昼兼用のご飯となりました。(笑)
クリームのデコレーションじゃなくて、チーズスフレにしたんだ。
おいしかったよ~( *´艸`)
気づけば冬至も過ぎてしまった(笑)
皆さんは、来年はどんな自分になりたいか決めたかな?
これからだんだん昼の時間帯が伸びてきますね。
それぞれのステージで変わるでしょうが、思っているだけでは何も変わらないのよ。
ましてや相手がどうにかしてくれるわけでもない。
道を切り開くのは自分です。
貴女が愛の道を選択したのであれば、ご自分の真実の言葉を聞き入れる必要があるかと思いますよ。
今年、あと1回はブログを更新したいと思います。
今日も読んでいただいてありがとうございます。
では。