
こんばんは。
物凄い台風で、内地の方は大変な思いをしていると思います。
皆さんは、大丈夫でしたでしょうか?
ご無事を祈るばかりです。
ここ釧路は、風こそ強かったですが台風ではなく温帯低気圧となった後でしたので、何事もなくです。
ただ、コンビニの荷物の到着が遅れているようですが・・・。
後、物凄く寒い!
現在、2度です。
冬のような寒さです。
この温度差の為なのか、本来のシフトに来るクルーがダウンして、13時から24時までの勤務となってしまいましたが、寒いせいなのかお客様は来ず、暇でなかなか手が付けられない個所の掃除を出来る範囲でやっておりました。
話は変わって昨日は、クリスマスケーキのパンフレット置き場兼立体ポップを完成させて、1人悦に入っておりました。
今回、初めて挑戦したことがあって、紙粘土ケーキを作ってみたくなってやってみました。



ケーキっていっても、小っちゃいケーキなんだけどね。
ケーキの間に挟むイチゴをピンクと赤で作って切って、クリームとスポンジを綿棒で伸ばして丸く切って、上にトッピングするイチゴも、爪楊枝でプチプチと細かく穴をあけてイチゴを作って組み合わせて、乾いてからニスで何度も塗ってみました。
初めてにしては上出来かなって思って、(・∀・)ニヤニヤしてました。(笑)
リースは、息子が子供時代に学校の先生と作ったものを使いました。
可愛いでしょ?(笑)
彼に見せたら「素晴らしい。紙粘土に見えないよ」ってお褒めの言葉を頂きました。
なにより、彼に褒められるのが一番うれしいのです。
彼に褒められる=私に褒められる
こんな嬉しいことはない(≧▽≦)
私にとって、コンビニのバイトもポップ作るのもメール相談をするのも、本来の私がやってみたかったこと。
それは、現実の彼がやってみたいことでもあるんだけどね。
なぞなぞのようなことを書いてますけど。
でね、ポップ作っている時、私は楽しいんですよ。
夢中で何かをやっている子供のように、茶の間に道具やらなにやらをぶっ散らかした状態であれこれと作っています。(笑)
とても、人様を招くことが出来ない状態になりますが(後でちゃんと片付けますよ)、出来て完成品を見ると、1人(・∀・)ニヤニヤしちゃう。(笑)
この、子供のように夢中でやっている時間て、いわば神と一体となっている時間なんですね。
そういう時間を是非、作ってもらいたいなぁと思います。
もちろん、何も手を付けられない状態である人も多くいると思います。
でもね、何も手を付けられない状態から、ふっと「何かやろう」と動き出すタイミングってあると思います。
そのタイミングは、人それぞれであると思いますが、「何かやろう」とふっと思ったら、少しずつでもいいからその望みを叶えてあげられるように動き出して欲しいなって思います。
それ、とっても大切な事だからね。
彼とLINEでの会話の中で、こんな話をしてくれました。
彼「周りは他力本願ばかり」
私「自力本願の方が、大変だけど楽しいんだけどね」
彼「そうだよ。自分で育てて結果出た時の快感はエクスタシーに近い(笑)」
私「わかるぅ」
彼「何事も達成感は人間を大きくするね」
この会話、けっこう重要かなって思ってシェアしようと思って載せてみました。(笑)
この後の会話で、私という人間を育てているということと、それに対して面白いよねという会話から、彼は「面白くしたのさ これは偶然じゃない必然なんだ」って。
まぁ、私達の統合の合図も「また後でね」の合図も、冗談みたいなサインだったから、とてもしゃれっ気のある魂なんだろうと思うけど、壮絶な人生であっても面白いと思えたら、最高じゃないかなって思うよ。
誰かに陰口を言われようと、自分の生き方にYesとして欲しいなって思います。
だって、あなたの人生はあなたのものだから。
誰のものでもないんだよ。
貴女の肚の底から湧いてくる声に、Yesとして欲しい。
その繰り返しが、貴女と貴女の愛する人との距離を縮めてくれる。
さっき、神と一体となる時間を作って欲しいなってことは、それは愛する相手の望みでもあると思いますよ。
カッコ悪かろうが、不器用だろうが、世間一般から外れていようが、外野があれこれ言ってようが、貴女が貴女自身の唯一の理解者になる必要があるのではないかと思います。
貴女が貴女自身を否定する行為は、愛する相手を否定するのと同じであると思いますよ。
また、ちょっとズレてきたかな。(笑)
許してね。
マジで寒いので、(ストーブつけてるんだけど)体が冷え切っているのでお風呂に入って寝ますね。
台風の後処理に追われて体が疲れ切っているのであれば、まずは一等先に自分を休めさせてあげて下さいね。
貴女の身体は、貴女だけのものではありませんよ。
貴女が元気でいてくれることが、愛する相手にとっても必要な事ですから。
貴女がいないと困るのですよ。
それでは、今日はこの辺で締めます。(笑)
今日も読んで頂いて、ありがとうございます。
おやすみなさい。